夜ごとの美女

sleepyluna.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 11月 12日

アリエル・ドンバール(Arielle Dombasle)「Arielle Dombasle by Era」(2013)

アメリカ生まれなのにほとんどフレンチな我が禁断の妖女アリエル・ドンバール(1953〜)も、はや60歳(!?)なれど、イーラ(Era)なる混声合唱との大胆不敵なコラボアルバムをリリース!成り切り度100%で、圧倒されましたね。



[アリエル・ドンバール(Arielle Dombarle)「アモール・アモール」(2004)]

[アリエル・ドンバール(Arielle Dombasle)「上海異人娼館 チャイナ・ドール」(1981)]




アリエル・ドンバール(Arielle Dombasle)「Arielle Dombasle by Era」(2013)_e0042361_2374236.jpg


アリエル・ドンバール(Arielle Dombasle)「Arielle Dombasle by Era」(2013)_e0042361_2375452.jpg


アリエル・ドンバール(Arielle Dombasle)「Arielle Dombasle by Era」(2013)_e0042361_238660.jpg


アリエル・ドンバール(Arielle Dombasle)「Arielle Dombasle by Era」(2013)_e0042361_2381957.jpg


by nightly | 2013-11-12 21:00 | 亜米利加の女優 | Comments(11)
Commented by Miss Universo at 2013-11-15 01:48
nightly先生、落ち込んでおりますとこういうの、癒されますね。

というわけでこのジャケにインスパイアされた絵を描いております、ペンタブレットですが。
音楽を聴きながら好きな絵を描く。誰が見てくれるのでなくても無心になれて、救われます。
Commented by nightly at 2013-11-21 22:32
Miss Universoさん、こんばんは
こんな酔狂なブログでも、いろんな未知の世界への扉を親切にも示してくださる方が見てくださっているなんて、ありがたいことです。
さて、好きな音楽を聴きながらペンタブで無心に好きな絵を描く。良いですねぇ〜
Commented by Miss Universo at 2013-11-22 22:16
nightly先生ありがとうございます。僕は選挙用の似顔絵を頼まれたことをきっかけに使い始めましたが、口コミで営業のOLサンなどからも依頼が来るようになりました。可愛くデフォルメするので実際の写真を使うよりも好印象で顔もよく憶えてもらえるのだそうです。余技でもお役に立てると嬉しい^^

ペンタブはアニメやマンガなどオタクのツールというイメージが強すぎて、萌え系美少女みたいなのしか描けないと思われている方が多いです。。でも(nightly先生には釈迦に説法になりますが)、水彩画などの技法を活用すれば充分リアルな絵が描けるのです。絵なんて描いたことがないという方でも色んな「魔法」が使えますし練習するにはもってこいです。

注意点は初心者でも大きいのを買うこと。描きやすさが違います。アマゾンだと4万円ほどで売っているワコムのLサイズがお薦めです。こんなふうに描けますよ、という参考までにYouTubeにあったサンプル映像を貼らせて頂きます。

http://www.youtube.com/watch?v=zK--3IQhG9k
Commented by nightly at 2013-11-22 23:57
デザインを生業(細々と)としている小生としては、人様の描いた絵(キラキラとか)をいじくり回すだけで、自分で描くことは皆無ですが、ペンタブと機会と勇気があればいつの日か自分で描いてみたくなるかも知れませんね。ちょっと刺激を受けてしまいました。
Commented by nightly at 2013-11-24 22:45
Miss Universoさん、いろいろありがとうございます。
キラキラでもワン子の絵をよく見ますが、彼らの自由奔放なイマジネーションを目にすると、とても自分でワン子を描く気には・・・
しかしブッシュのワン子に罪はないけれど、う〜む、ほとんどク●みたいな絵ですね。
そう言えばヒトラーも最初は画家を目指していましたっけ・・・。
と言うわけで、矢っ張り沖縄にはペンタブが必携ですね!?
Commented by Miss Universo at 2013-11-26 21:11
もし人生をやり直せるなら、僕は学校でやらされる勉強なんかに一秒たりとも時間を割きたくありません。自分の好きなことに打ち込みます。それでは食っていけない?構いません。勉強すればカネになる?そんなのどうでもいいです。自分の持って生まれた才能を活かすこと。十年二十年かけて積み重なっていくことのみに時間を費やすこと。その過程で人生や生活を味わえるようになること。子供の頃に気づけていたら人生を棒に振ることもなかったろうにと無念です。その頃はフーコーなんて知らないし近代の社会システムがどうなっているのか知る由もありません。

本屋に大王製紙元会長の『熔ける』が平積みになっていましたが学歴エリートの華麗な暮らしなんて所詮はこんなものかと拍子抜けでした。東大出て官僚になった友人らもいずれは有名企業に天下り贅の限りを尽くすのかもしれませんが、ちっとも羨ましくない。渡辺京二『近代の呪い』が売れていてamazonにいくつかレビューがつきましたが利殖に無縁の僕は「豊かさの代わりに身近な人とのかかわりからはゼロ近くまで希釈され、日々の株価に一喜一憂するという現代の社会生活こそが近代の呪いであるのかもしれない」という言葉に座布団一枚です。
Commented by nightly at 2013-11-26 23:20
もう、丸ごと仰るとおりです!
因みにボクが人生をやり直すとしたら、結局、今のこのひどい時代って、人間の本質的な・・・当然の帰結と言う気もしますので、できるだけ社会と関わらないで済むように、自給自足の術を学び実践したいと思うのです。
渡辺京二『近代の呪い』、遅ればせながらボクも目を通しはじめました。
Commented by ピポ at 2013-12-01 04:10
暗黒の時代到来...誰が?アベちゃんに呪文をかけているのか?さだかではない...
Commented by nightly at 2013-12-01 23:16
やっぱり、爺さまでしょ!
Commented by nightly at 2013-12-11 23:57
Miss Universoさん、こんばんは
全く、右を向いても左を向いても真っ暗闇じゃあありませんか・・・
それにつけても、いつもいつも情報ありがとうございます。
Commented by nightly at 2013-12-13 23:28
ボク自身は正直言って宗教に殊更の関心があるわけではありませんが、ご紹介いただいた『キリスト教思想への招待』はちょっと読んでみたくなりました。


<< ヨランタ・ウメッカ(Jolan...      秋吉久美子(あきよし・くみこ)... >>