夜ごとの美女

sleepyluna.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 04月 28日

シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①

随分前に夜ご美で紹介済みのシルヴィ・バルタンの出演映画「アイドルを探せ」、再録!
先ずはパリのオランピア劇場で出番を待つ、舞台の袖での彼女の華麗な(?!)演技から・・・


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23174529.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_2318654.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23183098.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_2318546.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23251275.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_2325379.jpg

シルヴィの手にしているギターがこの映画の肝な訳ですが・・・

シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23331862.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23335329.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23341662.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23343764.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_2335986.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23353011.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_2336471.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23363846.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_2337116.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23373258.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23375726.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_23382735.jpg


シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Cherchez L\'Idole/アイドルを探せ」(1963年)①_e0042361_2338423.jpg

さあ、がんばって歌っておいで・・・とかなんとか・・・

[シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「シルヴィ・バルタン・ドゥジューム」(1963年)]
[シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「アイドルを探せ」(1963年)]
[シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「パリの妖精」(1968年)]
[シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「夢のアイドル」(1964年)]
[シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「パリより愛をこめて」(1967年)]
[シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Les poneyttes」(1967)①]
[シルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)「Les poneyttes」(1967)②]

by nightly | 2008-04-28 21:00 | 仏蘭西の歌手 | Comments(16)
Commented by kugayama2005 at 2008-04-29 07:23
このギターは日本製という設定なんだよね。ゴダールの映画では、わけわからんことは日本にしちゃうことがある。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-29 07:32
この場面はここで↓見られます;;
http://jp.youtube.com/watch?v=eXwVSKzAdhU&feature=related
それにしてもキケンな女だぜっ!
中年になって上目遣いはやめてほしいぜっ!悶絶
Commented by kugayama2005 at 2008-04-29 17:43
シルヴィのロコモーション↓
http://jp.youtube.com/watch?v=WxaVHKMoA3s&feature=related
彼女は実は歌うまいよね。なんかJポップの原点てこのへんにありそうだ。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-29 17:52
これもなかなか良いですね
http://jp.youtube.com/watch?v=K7vcRFVWPow&NR=1
Commented by オンリー・ザ・ロンリー at 2008-04-29 18:56
率直に言ってしまうとミレーヌ・ドモンジョと比べると実際は遥かにドモンジョ様のが可愛いし、きさく。一方この方は作り過ぎでゴテゴテ。D嬢は初来日で泊まったホテルの社長がおじでませてたガキッチョの私めはサインを。B嬢はスソワージュスレで魅せられ前から3列目で鑑賞。こちらの当時の見た年齢差を割り引いても感性の差はないと言い切れる。
Commented by オンリー・ザ・ロンリー at 2008-04-29 19:04
BではなくVが正解、失礼。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-29 19:44
オンリー・ザ・ロンリ殿、それはパリの方ならそう思うでしょう。シルヴィはパリを基準にすれば、異邦人です。異邦人ゆえのモノガタリがあるのです。歌舞伎ものの世界とも言えますが、もともとパリという街はそういう街なのではないでしょうか?
Commented by オンリー・ザ・ロンリー at 2008-04-30 00:43
kugayama様
お気を悪くしたようでお詫びします。「美女」と言う観点で話したに過ぎません。それも人それぞれだから断定するのは良くないですね。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-30 08:37
オンリー・ザ・ロンリー殿、いえいえ気を悪くしたなんてことないですよ~。楽しんでいます。ドモンジョ様が宝石を盗まれる映画、あれなんだっけか忘れたけどまた見たくなりました。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-30 08:44
あれ! ドモンジョ様がドモンジョの役で出て、宝石を盗まれるって、まさに「アイドルをさがせ!」じゃないですか! そうだ、宝石をギターに隠したからギターを探すんだった!今思い出した。はははは。
Commented by オンリー・ザ・ロンリー at 2008-04-30 09:10
kugayama様
ご寛容頂きありがとうございます。
確かにそうですね。旦那も出ていて。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-30 22:10
オンリー・ザ・ロンリー殿、博識ですね〜。カトリーヌ・スパークのことでボクらの知らないことを教えて下さい!
Commented by オンリー・ザ・ロンリー at 2008-04-30 23:24
kugayama様
実は今やりましたら300文字までと表示があり文字数を減らし再送しましたが「拒否になっている」むねのエラー。毎回携帯からで時々エラーになります。これがうまく行けば分割で送信するかも知れません。
Commented by オンリー・ザ・ロンリー at 2008-04-30 23:58
文字数242文字でやりましたがエラー。近々weekly Only the Lonelyのご案内をしますからその際に。(カトリーヌ・スパーク博学なんてとんでもないです。ただの明後日62になるミーハーです)
Commented by オンリー・ザ・ロンリー at 2008-05-01 00:08
取り上げる内容は、車、映画・シネラマ「西部開拓史」、南洋の島・グァム、家作り、銀塩写真と8ミリ、ホーム・シアター位です。(出張が多いから遅れるかも知れません)
Commented by kugayama2005 at 2008-05-01 04:57
オンリー・ザ・ロンリー 先達殿、ご案内お待ちしております。


<< シルヴィ・バルタン(Sylvi...      マリアンヌ・フェイスフル(Ma... >>