2008年 05月 30日
戦後間もない西ドイツで、占領国であるアメリカ駐留軍の4人の兵隊に暴行を受け、その軍事裁判を背景に、周りの大人たちの利己的な思惑に翻弄され、最後は自ら命を絶ったドイツ人の美少女カリンを演じたクリスティーネ・カウフマンが、その悲劇性故に哀しいほど美しい! [クリスティーネ・カウフマン(Christine Kaufmann)「エゴン・シーレ/愛欲と陶酔の日々」(1980年)] [クリスティーネ・カウフマン(Christine Kaufmann)「隊長ブーリバ」(1962年)・・・〈後編〉] ![]() 夏の午後、カリン(クリスティーネ・カウフマン)は恋人フランクと川へ泳ぎに行ったのだった・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堅すぎるフランクに不満を感じ、ひとりで対岸へ渡ったカリンだったが・・・・ ![]() 不謹慎だが敢えてここではカリン(クリスティーネ)が眩しいと言ってしまおう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・通りかかった4人の兵隊に・・・ ![]() カリンを不憫に思った暴漢の一人は・・・ ![]() ![]() 異変に気づいてカリンを探しに来たフランクは逆に暴漢の一人に殴られて気を失っていたのだが、気がつくと・・・ ![]() ![]()
by nightly
| 2008-05-30 21:00
| 墺太利の女優
|
Comments(31)
![]()
「おんぶにだっこ」で申し訳ございません。不思議なのはストックのDVDをライブラリーでお持ちなのですか?。それともその都度セルorレンタル?。後者なら私、費用半分出しますけど(笑)。モノクロだし「若き獅子たち」のポープ・ラングに似てますね。育ちの良い、いいとこのお嬢さん。
0
![]()
すいません、入力ミスで無論豚↓ではなく「ホープ」です。
LD時代から映画のコレクションは結構あります。ただ家族で映画という制約の作品も多くて、ボク個人の趣味はわりと最近になってからです。勿論今は貧乏な自営デザイナー稼業ですので、できるだけレンタルですませ、記録(記憶)としてブログにアップするようにしています。
![]()
そうだったんですか、デザイナーですか。と言ってもwebデザイナー、グラフィック・デザイナー、カー・デザイナー色々あり。差し支えなければ教えて下さいな。もし真ん中なら昔は級数、歯送り、今ではフォントだな。Y100M100の世界?。
きゃはっ!大当たりです!!級数、歯送り・・・懐かしいですねー・・・今やMacデザイナーとかなんとか・・・。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
先輩はクライアント側ですよね?ボクも昔企業のCIとか何とか言って、シンボルマークやロゴをデザインして、ん千万円なんて仕事やったりもしましたが、あれは時代の徒花というやつで、いったい何だったんだろうという祭りの後的な虚しさを感じる今日この頃であります。
![]()
いやー、ある面同業ですよ。CIの件同感。口の上手いのに乗せられ外国の後追い何でもすれば良いってもんじゃない。子供の頃から憧れていたソウル・バスに昔仕事でお会いし普通のオッサンでほっとした。が、しかし、しかしですよ、先週かなり遅れて「ケープ・フィアー」観てがっくり。感性が枯れていた。
ワオ!ソウル・バスにお会いになったんですか!そして神は普通のオッサンだったわけですね!良いお話ありがとうございます。ソウル・バスといえばやはり「黄金の腕」や「悲しみよこんにちは」のタイトルでしょうが「エイリアン」なんかもそうだったんですよねー・・・。そしてCIのデザイナーとしては日本で言えばミノルタ、紀文、コーセーですね。あの頃は彼の作品をワクワクしながら見入ったものですが・・・。
![]()
ソール・バスの映画タイトルで良いならYou-tubeで見る事が出来る筈です。ただ「栄光への脱出」はなかったけど。どうぞ懐かしんで下さい。ついでにハリウッド各社(パラマウント、20th-Fox)のロゴ変遷面白い。例えばparamount movies logoで検索してみて下さい。しかし話が尽きなくきりがないですね。
![]()
そんなにLDが多いと場所取ってしまいますね。けどジャケットそのものの豪華さ、解説文の詳細さはDVDの比ではない?。映画や音楽のサイトはゴマンとありながらどれもが情けなる程内容はプアー。私もミーハーなれどよいしょする訳ではないがこちらは特化しとても優れたサイトと感服。解説文も秀逸。本業に影響ない程度(笑)に更新下され。
今や、You-tubeなしでは夜も日も明けぬほど、レアな映像の宝庫ですね。ボクはもっぱらダウンした映像をiPod touch用に変換して観ています。こうするとそこそこ観れます。ホント、こういう話なら永遠に続けられそうです。
実はアナログレコードも3千枚ほどあって、LD共々本棚で惰眠をむさぼっています。といっても悪いのはボクですが・・・。それにつけても、先輩にお褒めをいただくと恐縮します・・・。
![]()
nightlyさん、3,000枚!。驚異的!。私は多趣味ですがきりがないからPCだけはやるまいと決めていましたが仕方なく。実はY-tubeはDL保存とかreal playerで等倍でとかチンプンカンプンだからデジタルビデオで撮ってるんです(恥!)。手っ取り早くて良い。ただ自慢?出来るのはVHSだろうとブルー・レイだろうと場合によってはPC映像を200インチのスクリーンで鑑賞可能の事。つまりHT。今度Y-tubeのやり方御教示下さい。露骨ではやばいの?。
200インチのスクリーンで鑑賞というのはうらやましい限りです。ボク的には究極の贅沢がホームシアターなのですが・・・。
You-tubeですが、ボクのパソコン環境はMacですので、もし先輩がWin環境だとお手上げです・・・。 ![]()
その時はばっちり相談にのります。慌てないで下さい。もう1年辛抱です。液晶、プラズマ買うのとは違います。映画は投影に限ると言う事です。
なるほど目から鱗、映像は東映に限るではなかった、投影に限る!わけですね。ところで1年待てと言うのは?
![]()
その1.液晶・プラズマは綺麗過ぎ・鮮やか過ぎ。中から「光っている」ものを見ているから当然。映画自体は映写機から投影した「何割かを反射」で見るから所謂「フイルムライク」。100パー反射じゃスクリーンではなく鏡だよ(笑)。明日、又。
![]()
その2.何をいつ何人くらいで見るのか?(重要)。
例えば「昼間から」TV代わりに見るのか?。逆を言うと昼間でも部屋は真っ暗になるのか?。ならないのか?。暗さの度合い。これは、機種・スクリーン決定に影響する(因みに私は夜のみ)。 又、明日。 ![]()
エキサイトは携帯からだと難しい。4回拒否になってると表示ありエラー。これは行くか?。車中
![]()
その3.120インチの画面寸法と最短投影距離(メーカーで異なる)
120 1.5×2.7 3.6 つまり該当壁面と空間の確保必要。150インチ以上のスクリーンは概して特注。地上アナログと格安の一部のDVDは大きい程汚い。 ![]()
その4.ではなぜ1年待つのか?。
プロジェクターにはabcの3方式あり。dは業務用に近いし超高いから論外。aは旧方式?の廉価品なれど去年画質が急向上!。ただ値段がup。但し「その気」になれば「格子」が見える。人によってはドンマイ。bは高画質で高いが去年価格は急ダウン!。それでもaの倍。 つまり距離が狭まった事になり更にキャノン(余り個人的には期待せず)がb方式で出すらしい。今年のクリスマス商戦が勝負!。メーカーの回し者と思われたくないからベスト・チョイスはここでは言えないがaで良いと思う。私はb。 ![]()
さっき「その5」があったのに今はない。んなバカな。
![]()
その5.の書き直し/シフトとはシフトとは2速から3速ではなくプロジェクターからの光軸を上下・左右に向きを変える事。例えば設置場所が高所の場合は下に向ける。テーブルから投影する際はその逆。人気の高級機bで確か下方向は不可能と言う製品があったはず。ただいずれも上下調整したら左右は不可。その逆も然り。
![]()
最後に。
aでスクリーン込みでざっくりで50万、bで同様で80万。情報に迷う事なく自分の足と眼で自分に合った機器を選択すべし。その場合、駅前の大型店(薦めたくないが)では同時に投影していて部屋自体が超明るいからお気に入りの機器以外は全て消してもらい「これを映して!」と言う勇気必要。それの繰り返し。理想は同じスクリーンでないと意味はないが。池袋のヤ○○デンキはコーナーすらないトホホデンキ。時期が来たら専門店に行かれるべし。ではおあとが宜しいよーで。 ![]()
説明不足 画面寸法と最短投影距離の単位はmです。 ご存知でしょうが機器単体では何も映りません。DVDプレイヤー等別途必要です。
オンリー親分、映画は投影してみるもの、よくわかりました。
先輩、懇切丁寧なご教授、ありがとうございます。並びにお疲れ様でした。いつの日かホームシアターを我が手に!と言うことで、今は確かに綺麗すぎる50インチプラズマで我慢して、死ぬまでに1本でも多くの映画を観ておきたいと思います。
![]()
nightlyさんどう致しまして。一人でも多くのとの願いからです。されど日本では普及には限界が。50インチプラズマつまり「kuro」ですね。良いじゃないですか。うちも最初kuroでしたよ。それと「その1」で説明する時始めは「カラーポジをビューアーで見るとメチャ綺麗。あれと理屈は同じ」と入れたかったけど日々のお仕事を思い出す?のでは申し訳ないから止めました(笑)。
先輩、最近ではビュアーでカラーポジを見るなんてほとんどありませんよ!デジタルデータをモニターで!!ってわけです。
さて、残念ながら「kuro」までは手が出ませんで、Panaで妥協してますぅ。 ![]()
総合的にはPANAです。賢明な選択と思います。kuroはDVD専用に近い。高過ぎる!。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 日本の女優 日本の歌手 日本の楽器奏者 日本のアイドル 日本のモデル 日系の女優 日本のアーティスト 亜米利加の女優 亜米利加の歌手 亜米利加の楽器奏者 仏蘭西の女優 仏蘭西の歌手 仏蘭西のモデル 英吉利の歌手 英吉利の女優 英吉利の楽器奏者 英吉利のモデル 伊太利亜の歌手 伊太利亜の女優 伊太利亜の楽器奏者 独逸の歌手 独逸の女優 墺太利の歌手 墺太利のモデル 墺太利の女優 加奈陀の歌手 加奈陀の女優 加奈陀の楽器奏者 香港の女優 伯剌西爾の歌手 濠太剌利の歌手 露西亜の歌手 亜爾然丁の歌手 瑞典の女優 瑞典の歌手 アゼルバイジャンの楽器奏者 ルーマニアの歌手 ギリシャの歌手 ポーランドの歌手 ニュージーランドの歌手 和蘭の歌手 和蘭の女優 アイルランドの歌手 ノルウェーの歌手 瑞西の歌手 フィンランドの歌手 葡萄牙の歌手 濠太剌利の女優 中国の女優 中国の歌手 イスラエルの女優 丁抹の歌手 丁抹の女優 西班牙の女優 メキシコの歌手 メキシコの演奏家 ポーランドの女優 ベルギーの女優 ベルギーの歌手 ハンガリーの歌手 ユーゴスラヴィアの女優 ヴェトナムの歌手 フィリピンの歌手 韓国の歌手 独逸の写真家 西班牙の歌手 南アフリカの歌手 南アフリカの女優 独逸のファッションモデル 印度の女優 ニュージーランドの女優 亜米利加のモデル レバノンの女優 ルーマニアの女優 モロッコの女優 ウクライナの女優 アルジェリアの女優 瑞西の女優 亜爾然丁の女優 韓国の女優 台湾の女優 アイルランドの女優 ベネズエラの女優 伯剌西爾の女優 メキシコの女優 レバノンの女優 ドミニカ共和国の女優 ヴェトナムの女優 マレーシアの女優 etc. 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
Links
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||