2007年 01月 23日
この1週間ほど暇に飽かせて映画を観まくっていたら収拾がつかなくなって、ブログの更新がおろそかになってしまった。ここで気分を切り替えるつもりで、アン・リチャーズ(1935〜82)に登場願った。ピアノレスのギター(バーニー・ケッセル)、トランペット、ベース、ドラムというちょっと変則のカルテットをバックに、アンはのびのある声でスウィングして小気味良い! ちょっと思わせぶりなカバーフォトはアメリカの『PLAYBOY』(1961年6月号)誌からの流用と言うことだが、できることなら他の写真も見てみたい!! ![]() ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-23 21:00
| 亜米利加の歌手
|
Comments(1)
2007年 01月 18日
フランク・シナトラと娘のナンシー・シナトラが1967年にヒットさせたデュエット曲“Somethin' Stupid”をロビー・ウイリアムスとニコール・キッドマン(1967〜)がカバーしているのだが、これが何ともチャーミングでよろしい。なんてったって、愛しのニコール・キッドマンがこんなに歌が上手いなんて、嬉しくなってしまう。因みに、彼女の主演作品『バースディ・ガール』(2002)のDVDにこの曲のミュージック・クリップが特典映像でついているので彼女のファンはチェックすべし! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲そのものはロビー・ウイリアムスのスタンダードの名曲をカバーした好アルバム『SWING WHEN YOU'RE WINNING』に入っている。 ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-18 20:50
| 濠太剌利の女優
|
Comments(0)
2007年 01月 16日
『デュエット』(2000) 『デュエット』からもう一人。超現実主義のおんなカラオケ・ハスラー、スージー・ルーミスを演じたマリア・ベロ(1967〜)。特に派手さはないけど、肉体的なリアリティを感じる映画出演は30歳過ぎてからの遅咲きの女優。ボクはメル・ギブソンの『ペイバック』(1999)で見初めた。その後『シークレット ウインドウ』(2004)ではジョニデの別れた妻を演じたり、『ヒストリー・オブ・バイオレンス』(2005)や、2006年には『ワールド・トレード・センター』、『サンキュー・スモーキング』といずれも話題作に出演し、着実にキャリアを積み重ねている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さていよいよ映画の大詰め、カラオケ・コンテストの決勝の場面。 怖いもの知らずに見えたスージーが出番になっても姿を見せない。成り行きでスージーと同行していた理想主義のタクシー・ドライバー、ビリー(スコット・スピードマンが好演!)が探しに行くとスージーは緊張の余りトイレで吐いていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-16 21:00
| 亜米利加の女優
|
Comments(0)
2007年 01月 13日
『デュエット』(2000) この映画は今風に表現するなら『負け組(落ちこぼれ目・負け犬科に属する愛すべき人たち)』にカテゴライズされるであろう3組(デュエット、ね)6人の男女の歌うこと(カラオケ)を通して描かれるそれぞれの人生模様のドラマである。カラオケがモチーフになっているので主演の俳優たちは自前で歌っているのだがこれが何とも愉しそうで、おまけにうまいんだなー・・・。だから観ているこちらも嬉しくなってしまう。勿論映画で歌われる曲はストーリーのト書きの役目をするような構成になっていて、思わずニヤリとしてしまう。 ![]() ![]() 3組のうちの一組は、一人の女性の死で偶然再会した父と娘。父は根無し草のカラオケ・ハスラー(要するにカラオケのヘタウマで金を賭けて生活している)、リッキー(ヒューイ・ルイス:勿論本物の歌手ね)と父親の愛に憧れる純なショー・ガール、リヴ(グウィネス・パルトロウ)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはレコーディング風景。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてエンディング・・・ ![]() ![]() これはもう文句なしに絶品である!!とボクは断言しよう。 ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-13 21:00
| 亜米利加の女優
|
Comments(13)
2007年 01月 12日
『デュエット』(2000) 女優が歌っているのが、なぜか好きだ。そう言う類のアルバム(特に昔の女優が歌ったジャズっぽいやつとか・・・)を結構所有している。そこでリアルタイムでボクの贔屓の女優たちが歌っているシーンを辿ってみたい。 先ずはグウィネス・パルトロウ(1972〜)。 オスカー女優グウィネス・パルトロウは出演作品選びに屈託がない。この『デュエット』(2000)は彼女の父親ブルース・パルトロウ(この2年後に残念ながら他界した)が監督した作品。一見B級映画のような佇まいだが、実は愛すべき佳作。この映画を見ると少し人間が愛しくなる! さてグウィネスはこの映画の中で3曲披露している。これが実に可憐でキュート!雰囲気も誠実で歌唱力もあり、ボクは彼女の歌に惚れた!! これはカラオケバーでアメリカのロック・シンガー、キム・カーンズが1981年にヒットさせた“ベティ・デイビスの瞳”を歌っているシーン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-12 21:00
| 亜米利加の女優
|
Comments(2)
2007年 01月 11日
上目遣いでおやぢを挑発しそうなこの娘さんはアルゼンチンが誇るカルト美少女だそうだ。しどけなく、あどけなく、セバスチャン・タパジョスの華麗なボサ・ノヴァギターをバックに歌っている!?・・・あるいはささやいている?! 例え動機は不純でも、こういうレアな世界に出逢えたのだからよしとしよう! ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-11 21:00
| 亜爾然丁の歌手
|
Comments(0)
2007年 01月 10日
正直、最近のジャズの情報に疎いボクとしては、たまたま出逢ったこのてのアルバムの氏素性を知るすべはネットでの検索しかない。探せばいろいろそれでも手がかりは断片的に見つかるのだけれど、そのピースを継ぎ接ぎしてもなかなか正体がはっきりしない。ま、そんなことに気をとられる前に音楽自体を愉しむに越したことはない。ヴェンケ・ガウスダール(ウェンチェ・ガウスダル?)の北欧特有の民族的なニュアンス溢れるヴォーカルが紡ぐジャズ、ロック、フォーク的音世界が新鮮で愉しい。どうやら彼女はノルウェーのピアニスト、ダグ・アーネセンの奥方らしい。 ![]() ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-10 21:00
| ノルウェーの歌手
|
Comments(0)
2007年 01月 08日
クリス・コナーのN.Y.はヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ・アルバム。MCによるコナーの紹介から始まってお馴染みの曲が切れ目なく続いていく構成がライヴの興奮を伝えてくれる。ジャケットの彼女の写真を眺めながら当日のライヴの模様を想像するのがこのアルバムの正しい接し方である。 [クリス・コナー(Chris Conner)「ジス・イズ・クリス」(1955年)] ![]() ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-08 21:00
| 亜米利加の歌手
|
Comments(0)
2007年 01月 07日
お正月気分で元気溌剌なベティ・ベネット(1926〜)を聴いていたら、11曲目に“ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス”が飛び出して、一気にリズムが狂ってしまった。これは去年のクリスマス前に聴いておけば良かったと一瞬後悔したけど、別にクリスマスアルバムでもない訳で、全体に軽快な仕上がりなので何度も繰り返し聴いてしまった。 レコーディング当時彼女の夫だったアンドレ・プレヴィンとショーティ・ロジャースがアレンジと演奏で参加している。 ![]() ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-07 21:00
| 亜米利加の歌手
|
Comments(0)
2007年 01月 06日
“ペギー・リーと言えばこのアルバム!”と言うのはほとんど異論はないだろう。ペギー姐さんがまさに女盛りの33歳から35歳にかけてレコーディングされたのだから当然と言えば当然か!?久しぶりに聴いたけど、やはりペギー姐さんのちょっと投げやりハスキーヴォイスはゾクリとくる。そして、もちろん安心して聴けるのがなによりもグー! [ペギー・リー(Peggy Lee)「Peggy Lee」] [ペギー・リー(Peggy Lee)「Basin Street East Proudry Presents」(1961年)] [ペギー・リー(Peggy Lee)「ビューティ & ビート」(1959年)] ![]() ![]() ▲
by nightly
| 2007-01-06 21:00
| 亜米利加の歌手
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 日本の女優 日本の歌手 日本の楽器奏者 日本のアイドル 日本のモデル 日系の女優 日本のアーティスト 亜米利加の女優 亜米利加の歌手 亜米利加の楽器奏者 仏蘭西の女優 仏蘭西の歌手 英吉利の歌手 英吉利の女優 英吉利の楽器奏者 英吉利のモデル 伊太利亜の歌手 伊太利亜の女優 伊太利亜の楽器奏者 亜爾然丁の歌手 墺太利の歌手 墺太利のモデル 墺太利の女優 加奈陀の歌手 加奈陀の女優 加奈陀の楽器奏者 伯剌西爾の歌手 濠太剌利の歌手 露西亜の歌手 瑞典の女優 瑞典の歌手 アゼルバイジャンの楽器奏者 独逸の女優 独逸の歌手 ルーマニアの歌手 ギリシャの歌手 ポーランドの歌手 ニュージーランドの歌手 和蘭の歌手 アイルランドの歌手 ノルウェーの歌手 瑞西の歌手 フィンランドの歌手 葡萄牙の歌手 濠太剌利の女優 中国の女優 中国の歌手 イスラエルの女優 丁抹の歌手 丁抹の女優 西班牙の女優 メキシコの歌手 メキシコの演奏家 ポーランドの女優 ベルギーの女優 ベルギーの歌手 ハンガリーの歌手 ユーゴスラヴィアの女優 ヴェトナムの歌手 フィリピンの歌手 韓国の歌手 独逸の写真家 西班牙の歌手 和蘭の女優 南アフリカの歌手 南アフリカの女優 独逸のファッションモデル 印度の女優 ニュージーランドの女優 亜米利加のモデル レバノンの女優 ルーマニアの女優 モロッコの女優 etc. アルジェリアの女優 瑞西の女優 亜爾然丁の女優 韓国の女優 ウクライナ 台湾の女優 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
Links
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||